夕べ帰ったら かみさんが、演歌歌手の「ジェロ」の
NHKによるドキュメンタリー風番組を見ていて
そのまま、晩飯食べながら見ました。

彼の歌は以前聞いて 「いい感じ」と思ったけど
持ち歌の歌詞が 好きではありませんでした。
スタンダードな演歌を歌うと 「味」が出ると 改めて思った。
それにしても、子供は親の背中を見て育つ。
この青年の お母さんは とても素敵な人。
おばあちゃんも とても素敵です。
彼女たちの「日本を思う心」が ピッツバーグで演歌歌手を育てたのでしょう。
彼の地元の友人たちも ほっと安心するような若者で
見ていて和みました。
ジェロ君に限らず 外国にいて日本語を覚えた人や
外国から日本にきて 日本語をしゃべる人は
みんな言葉が正確です。
はっきり、正しい単語を使って、センテンスも整っています。
わざとはずした表現を使うときも 「計算」されています。
理性で、言葉を操っているのでしょう。
番組では ジェロ君が地元でコンサートをやり
英語でお客さんにスピーチする場面がありましたが
私は英語は得意ではないのですが だからか
やたら 「you know」 「ユー ノーウ」と連発しているのが耳につきました。
最近、私は70年代の歌謡曲をよく聞きます。
ジェロ君には 古めの日本人に 美しい日本語で
耳に馴染んだスタンダードを 聞かせて欲しいと思いました。
楽しいが一番!ブログランキング 皆様のクリックでUPします。
↓
税理士人気blogランキングへ

NHKによるドキュメンタリー風番組を見ていて
そのまま、晩飯食べながら見ました。

彼の歌は以前聞いて 「いい感じ」と思ったけど
持ち歌の歌詞が 好きではありませんでした。
スタンダードな演歌を歌うと 「味」が出ると 改めて思った。
それにしても、子供は親の背中を見て育つ。
この青年の お母さんは とても素敵な人。
おばあちゃんも とても素敵です。
彼女たちの「日本を思う心」が ピッツバーグで演歌歌手を育てたのでしょう。
彼の地元の友人たちも ほっと安心するような若者で
見ていて和みました。
ジェロ君に限らず 外国にいて日本語を覚えた人や
外国から日本にきて 日本語をしゃべる人は
みんな言葉が正確です。
はっきり、正しい単語を使って、センテンスも整っています。
わざとはずした表現を使うときも 「計算」されています。
理性で、言葉を操っているのでしょう。
番組では ジェロ君が地元でコンサートをやり
英語でお客さんにスピーチする場面がありましたが
私は英語は得意ではないのですが だからか
やたら 「you know」 「ユー ノーウ」と連発しているのが耳につきました。
最近、私は70年代の歌謡曲をよく聞きます。
ジェロ君には 古めの日本人に 美しい日本語で
耳に馴染んだスタンダードを 聞かせて欲しいと思いました。
楽しいが一番!ブログランキング 皆様のクリックでUPします。
↓
税理士人気blogランキングへ
