
facebookがなかった時代、ブログが情報発信のメイン手段。
税理士ブロガーはネットの世界では珍しくもないけど、
夫々の地域で見渡せば、珍しい存在でしょう。
全国の税務会計系のブロガーが、春と秋、年に2回集まる、
ブロガーサミットで出会った仲間からは大きな影響を受けました。
来年の春のサミット幹事を承りました。
私は、数年前に横浜サミットを行って、2回目の幹事です。
前回の、池袋サミットの懇親会で、次の幹事に指名され、
その場で日程と、開催地も決めちゃいました。
大阪からの参加者の希望で、開催地は「湘南」
神奈川県民にしてみると、湘南と言われてもいささか広い。
茅ヶ崎や、平塚も良いのですが、
修学旅行的に鎌倉にしようと決めました。

私の本拠地、相模大野は、湘南とは名乗れません。
小田急で、藤沢まで15分。
江の島のある藤沢市は立派な「湘南」。
ここを始発の江ノ電に久しぶりに乗り換えて。
高校時代に、サッカーの試合で何度も訪れた県立鎌倉高校を通過し、
終点の鎌倉まで、楽しみました。

お昼前でしたが、空いているうちの腹ごしらえ。
最初に目に入った店で、しらす御膳。
女性客が多く、ビールや日本酒なども取っていい感じな中、
独り、お茶で乾杯。
この後、駅から続く路地を通りましたが、シラス丼の店が多くてビックリ!
30年ぐらい前、鎌倉の歯医者さんの担当で、通った頃とは大違いでした。

駅周辺で、会議室と、懇親会の会場を確認。
湘南サミットは、3月25日(土)と決まっているので、
会議室の予約も済ませて、一安心です。

会場から一番近い、鶴岡八幡宮を表参道から参拝。
台風で倒れた、大銀杏の若木が育っていたのはビックリでした。
階段の左手に写っています。

当日、大人の修学旅行希望者がいたら、
午前の部では、大仏に行くのが王道かと。
初めて来たのは、小学校の社会科見学だったっけ?
修学旅行は日光だったし。
大人になって、神社仏閣を訪れて、学ぶこと考えることに成長したと思えます。
一方、大仏様のお顔を見て、
「似てる!」と、思いつく知り合いの顔が一つじゃないのも、
人生経験の広がりでしょうか?
似てる人いる! とおもったら、ポチッをお願い。
相模原市の税理士事務所
税理士ブログランキング 皆様のクリックでUPします。
↓
税理士人気blogランキングへ

にほんブログ村
起業・会社設立、相続対策のご相談をお待ちしています。
相模原市の走る税理士